今日の日経新聞の夕刊 (平成30年6月22日付) に、米国の研究チームがアルツハイマー病患者800人の脳組織を調べたところ、ヒトヘルペスウイルス6A型と7型が活性化した痕跡が見つかったという記事が出ています。1歳までに感染する突発性発疹の原因がヒトヘルペスウイルス6B型 (6A型ではない)、2歳以降に感染する2回目の突発性発疹の原因がヒトヘルペスウイルス7型です。6A型は6B型によく似たウイルスですが、突発性発疹の患者から見つかるのはいつも6B型なので6A型が何かの病気を起こすかどうかはよく分かっていません。6A型、6B型、7型は5歳頃までにほぼすべての人が感染する、非常にありふれたウイルスです。この記事の内容が正しいとしたら、一体どうやって6A型と7型がアルツハイマー病を起こすのか、今後の研究の進展が待たれます。
top of page
双葉皮ふ科クリニック
葛飾区堀切3-7-2
03-3693-8166
検索
最新記事
すべて表示今日、葛飾区医師会から発表された感染症サーベランス情報によりますと、先々週から続いているヘルパンギーナの増加傾向がさらに顕著になっています。ヘルパンギーナの予防としては (1) 感染者との密な接触を避ける、(2) うがいと手洗いを励行する、の2点が推奨されています。また、水...
今日 (6月29日)、関東甲信越地方では平年より22日早く梅雨が明けたそうです。1週間前に週間天気予報をチェックした時、24日 (日曜日) 以降ずっと晴れの予報が続いていたので、自分の中では24日に梅雨明けしたものと勝手に思い込んでいました。運動して汗をかくことは体にも皮膚...
今日は6月28日付のBloomberg (ブルームバーグ) の記事について紹介します。ロンドンにあるBabylon Healthcare (バビロン・ヘルスケア) 社が開発したAIが、人間の医師よりも正確な診断を下すことができるという内容です。100種類の病気の診断について...
bottom of page
Comentarios